医療法人 堺美歯科
ナカノ初芝歯科クリニック
歯周病治療
歯周病とは、歯肉が細菌に感染することによって引き起こされる病気です。歯と歯肉の境目にある歯周ポケットに、歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の固まりがつき、周囲の歯肉に炎症を起こすことから始まります。日本人では、成人されている方のうち約80%が歯周病にかかっていると言われています。
当院では歯周病の予防から、進行してしまった歯周病に対して、研修団体や大学院で専門的に技術や知識を研鑽し続けている歯科医師による高度な治療まで対応しています。
「歯周病とは、歯ぐきが腫れる病気」と思われる方が多いのではないでしょうか。
しかし、歯周病はそれだけでは終わりません。初期の歯周病では痛みなどの自覚症状がほとんど出ないので、気づかないうちに進行してしまいます。すると歯周ポケットは次第に深くなり、細菌の感染が深い部分にまで及んできます。そしてやがては、歯を支える骨が次第に溶け出し、歯がぐらつくようになってしまいます。
歯がぐらつくなどの自覚症状が出てからでは、すでに手遅れになっているケースも少なくありません。その場合は残念ながら、歯を抜かなければならなくなります。
そのまま放置していても、いずれは骨が溶けて自然に歯が抜けてしまいます。
歯周病は、歯ぐきの病気ではありません。
歯を支えている骨が溶けてしまう病気なのです。
ごく初期の歯周病は、痛み、出血などの自覚症状がほとんどありません。そのため気づかないうちに進行してしまいます。
もしこのような自覚症状があったら、歯周病の危険サインです。すぐに医院にかかるようにしてください。
当てはまるものが1~2項目の場合は軽度、3~5項目の場合は中度、6項目以上の場合は重度の歯周病の可能性があります。
お口の中には、約300種類の細菌が常駐しています。そのほとんどは日和見菌と呼ばれる細菌で、お口の中に歯垢や歯石などの汚れが溜まっていると、日和見菌が増殖して悪玉菌に変化してしまいます。
悪玉菌は、歯周病を引き起こすだけでなく、気管支から肺に入り込んだり、炎症を起こした歯肉から体内に入り込んで血管を通じて全身に運ばれてしまったりすることがあります。そして、さまざまな全身疾患を引き起こしたり、持病を悪化させたりといった事態を引き起こすこともまれではありません。
歯周病の症状は、大きく分けて3段階あります。ごく初期の歯周病なら、原因となっている歯垢や歯石を取り除くだけで症状が改善します。
しかし、歯周病は進行するにつれて治療法もより複雑になり、治療期間も長くかかるようになります。
歯周病
初期
歯周病
中期
歯周病
末期
歯周病の治療は、まず病状を正確に把握することから始まります。レントゲン撮影と歯周ポケットの深さや歯の揺れ、出血状態を見る歯周組織検査をすることで、歯周病がどのくらい進行しているのかを調べます。
当院では初期治療として、まずブラッシング指導を行い毎日のケアを充実させます。その次に、歯周病の大きな原因となっている歯垢や歯石を、専用の機械で除去します。初期治療が終わった段階で、再び歯周組織検査を行い、歯周組織の状態を評価。歯周ポケットの状態が改善していなければ、歯周外科手術を行ったほうがいいかを検討します。
スケーリングとは、歯の表面についた歯垢や歯石を取り除く施術です。超音波スケーラーと呼ばれる専用の器具で、硬くなった歯石を超音波の力で除去します。
歯周ポケットの内部に歯垢や歯石がついている場合は、部分麻酔をして、ハンドスケーラーという専用の器具で歯周ポケット内部の歯垢や歯石、汚染された歯質を徹底的に取り除きます。
スケーリングを行ったあとは歯の表面がでこぼこになってしまうので、なめらかになるように整えます。これをルートプレーニングと言います。そうすることで、剥がれてしまった歯肉が歯にしっかり付着するようになります。
重度の歯周病になると、外からはまったく見えない歯の根の周囲にも歯垢や歯石が付着しています。そのため、歯肉を切り開いて掃除をしなければなりません。また、痩せてしまった歯肉や、溶けてしまった骨を再生させなければならない場合もあります。歯周病の外科的治療には、症状によっていくつかの方法があります。当院では研修団体や大学院で専門的に技術や知識を研鑽し続けている歯科医師が外科的な治療を行っています。下記では当院で行っている代表的なものをご紹介します。
スケーリングやルートプレーニングを行っても歯周ポケットが改善せず、歯周病が治らなかった場合に行う手術です。歯周ポケットの内側を切り開き、歯肉に隠れた部分の歯の根に付いた歯垢や歯石を取り除きます。
歯周ポケットがきれいになったら、切り開いたところを縫合します。治療後は歯周ポケットの深さも浅くなり、良好な状態になります。
歯肉弁根尖側移動術は、歯周病によって歯周ポケットが非常に深くなってしまったときなどに行われる治療法です。別名APF(Apically Positioned Flap surgery )と呼ばれています。
歯肉を切り開いて、歯の根の部分についた歯垢や歯石を取り除きます。歯を支えている歯槽骨が溶けてしまっている場合は、歯槽骨の形も同時に整えます。そのあと、歯肉の先端を歯の根に近い部分に寄せて縫合。すると歯周ポケットが最小になり、良好な状態になります。
遊離歯肉移植術は、歯の周りに弱い歯ぐきしかないときに行われる治療法です。別名FGG(Free Gingival Graft)とも呼ばれています。
上あごの内側から歯肉を切り取り、歯肉が痩せてしまった部分に移植します。衰えてしまった歯肉を厚くして、歯やインプラントの持ちを良くします。
エムドゲインは、スウェーデンのビオラ社で開発された組織再生誘導材です。世界40カ国以上で歯周病治療に使われている薬剤です。
歯周病になると歯の根の周りを包むセメント質が破壊されてしまい、歯がぐらつくようになります。以前は、壊れてしまったセメント質の再生は非常に難しいものでした。しかし、フラップ手術をしたあとにエムドゲインを塗布しておくと、セメント質が次第に再生していきます。すべての症例が適応ではありませんが、中等度の歯周病なら再生は期待できます。
歯周病の発症や進行には、毎日の食生活や喫煙などの生活習慣などが大きく関わってくるため「生活習慣病」とも言われています。しかし、歯周病になる直接の原因は、歯周ポケットについた歯垢や歯石です。お口の中が清潔に保たれていれば、歯周病が発症するリスクを大きく引き下げられます。
お口の中の清潔を保つために何よりも大切なのは、歯みがきなどの毎日のケアです。そして、歯みがきだけでは落としきれない汚れを除去するためにも、医院で定期検診を受けることをお薦めします。
当院では歯周病チェックに加えて、歯のクリーニングや歯石の除去を行っています。万が一歯周病が発症してしまっても、定期検診で早期発見ができれば、治療期間も短くてすみます。