堺市初芝駅の歯医者 審美・インプラントなど

  • ご予約・お問い合わせ:0120-870-118 木・日・祝休診<土曜も診療>
  • 初診限定WEB予約・相談 24時間受付
  1. HOME
  2. 診療案内:むし歯治療
Medical

むし歯治療

なるべく痛くない、患者さまの歯をなるべく
残すためのむし歯治療を。

むし歯治療で
大切にしていること

*
ご自身の歯をなるべく長く使っていただくために
歯が溶かされてしまった部分には、細菌の作り出した酸がついています。そのまま放置しておくと、酸はどんどん内部に入り込み、ぼろぼろになってしまいます。
そのため、治療では酸がついた悪いところを取り除くしかありません。
しかし削ってしまうと脆くなりやすく、削り取った部分はもとにはもどらないため、寿命を縮めてしまうことになります。当院では、なるべくご自身の歯を長く使っていただくために、精密な検査と的確な診断をもとに、「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」という、できるだけ削らない・抜かない治療を心がけています。

なるべく痛みを
少なくするために

麻酔液の温度を調整 一定の注入速度

むし歯の治療の中で、神経近くの処置が必要な場合など、どうしても痛みが発生することがあります。その場合麻酔を使用しますが、麻酔の注射自体が痛くて苦手だという患者さまも多くいらっしゃいます。
当院では、この麻酔注射の痛みもなるべく抑えるために、塗る麻酔の使用、薬剤を注入する時の違和感を軽減するための電動注射器や麻酔液を温めるためのカートリッジウォーマーを使用しています。

虫歯について

*
むし歯になってしまう原因を
ご存知ですか?
原因は、歯の表面についた歯垢(プラーク)です。歯垢とは、ただの汚れや食べ物のカスではありません。食べ物のカスなどに細菌がついて繁殖し、粘り気のある固まりになったものが歯垢なのです。
歯垢の成分の8割は細菌。それが歯の表面にべったりと貼りつき、食事をするたびに栄養、主に糖分やたんぱく質を取り込んで、酸を作り出します。時間が経つにつれて、その酸が歯を溶かしてしまった状態を「むし歯」と呼びます。
細菌の作り出す酸への抵抗力は、歯質の強さや酸を中和し溶け出た歯質をもとに戻すという唾液の働きの強さにも左右されます。
  • 歯質
    エナメル質・象牙質・セメント質などでできていて、この強さは一人ひとり異なります。遺伝的な要因もありますが、フッ素配合の歯磨き剤の使用や食事の際によく噛んで唾液の分泌を促すことで歯の再石灰化を助け、歯質を強化することもできます。
  • 糖分
    虫歯菌は主に糖分を餌として酸を排出します。そのため砂糖を多く含んだおやつは、むし歯のリスクを高めてしまいます。
    砂糖控えめのおやつを選ぶようにしたり、間食の時間をきめてダラダラ食べないようにするなど、健康的な食生活を心掛けましょう。
  • 細菌
    毎日の歯磨きで歯垢を落とすのと同時に、定期的な医院でのクリーニングで細かいところの汚れも除去するようにしましょう。キシリトールやフッ化物は細菌の働きを抑制する効果も期待できるので毎日の歯磨きと合わせて活用するのも効果的です。

虫歯の治療について

虫歯はこうして進行します

  • *
    歯の表面に
    小さな虫歯ができます
  • *
  • *
    表面のエナメル質に小さな穴があきます
  • *
  • *
    虫歯が神経に近くなると、冷たいものがしみます
  • *
  • *
    さらに進行すると熱いものもしみて、痛みます
  • *
  • *
    神経が死んでしまうと、
    痛みを感じなくなります
  • *

    初期虫歯(C0)の場合 …
    削らず再石灰化を促す
    ごく初期のむし歯(C0)は歯の表面だけが溶かされ、まだ穴が空いていない状態です。自覚症状がないので、虫歯だとご自身で気づくことはほぼありません。
    この段階は削らずに「再石灰化」を促すことで自然に治すことができます。再石灰化とは酸により溶け出したカルシウムやリンなどの歯質が歯に戻ることで、フッ素塗布などでこの働きを助けます。
    フッ素の塗布と同時に、むし歯を進行させないように正しく効果的なブラッシングの指導や適切な口腔ケアの指導を行います。
  • *

    進行した虫歯(C1、2)の場合 …
    詰め物や被せ物で補う
    歯の表面を覆っているエナメル質に穴が開いた状態のむし歯(C1)や、エナメル質の内側にある象牙質まで達してしまったむし歯(C2)は自然治癒だけでは回復しません。どちらも通常ではほぼ痛みはありませんが、象牙質まで進行してしまうと神経が近くなってくるため、冷たいものや甘いものがしみることがあります。
    治療では悪くなった部分の歯を削り取り、詰め物や被せ物をします。保険診療の銀歯に限らず、自由診療のノンメタルのセラミック素材のものなど、いろいろな素材がございます。
  • *

    進行した虫歯(C3)の場合 …
    歯の根の治療を行う
    歯の内部にある、神経や血管が入っている「根管(こんかん)」までむし歯が進行してしまった場合は強い痛みを感じるようになります。それだけでなく、歯髄炎などの炎症を起こしている場合もあります。この段階になると麻酔をして根管治療(神経の治療)などを行います。
    感染した歯髄(神経や血管)を除去し、歯の根の先に膿が溜まっている場合はそれも取り除きます。そのあと根管の形を整え、何度も消毒をし、充填剤と薬剤を隅々まで詰めて密封、再感染を防ぎます。最後に被せ物を取り付けて治療終了です。

痛みがなくなったからと
放置してしまうと…

C4(残根状態)まで虫歯が進んでしまうと、歯のほとんどが溶けてしまい、歯の根しか残っていない状態になります。神経も死んでしまっているので、意外にも痛みはそれほどありません。ほとんどの場合、歯を残すことはできません。
しかし、痛みがないからと放置していると歯の根の先に細菌や膿がたまり、身体の中に細菌が侵入してしまう可能性が出てきます。身体の中に虫歯菌が侵入してしまうと全身疾患につながることもあるため、お口の中だけのことと考えずに医院にお越しください。
本当はならないのが一番ですが、なってしまった場合も早期発見できるように、定期的に医院にてメインテナンスやクリーニングを受けましょう。

治療に関する疑問・不安、治療内容について、
まずはお気軽にご相談ください。
  • 電話で診察・相談のご予約・お問い合わせ:0120-870-118
  • 24時間受付初診限定WEB予約
関連ページ